巻頭言 黙らないこと、言い続けること/野沢喜代
[対談]津波と捜索と、原発事故/木村紀夫(福島県大熊町)・上野敬幸(福島県南相馬市)
大熊町への一時帰宅同行ツアーを行います/木村紀夫(白馬「深山の雪」主宰)
謝れ、償え、かえせ ふるさと 飯舘村
なぜ原発ADRなのか/菅野 哲(飯舘村民救済申立団副団長)
ばあちゃんが子供たちに伝える原発事故/菅野栄子(飯舘村から伊達市の仮設住宅に避難中)
帰還困難区域をとおる国道6号/野池元基(本誌編集長)
指定廃棄物の処理施設とアセスの実像
国を信頼することの危うさ/関口鉄夫(環境科学)
地球から考えた リニアと伊那谷/久保田雄大(中川村在住)
沖縄は屈しない
知事選で結集した「オール沖縄」/浅井大希(大宜味村在住、一級建築士、大工)
アイヌ刺繍 一本の縄から始まる/小池つねこ(図書館ギャラリーマゼコゼ 店主)
信濃のフードバンク「山谷農場」
収穫感謝祭に参加して/戸崎公恵(本誌編集委員)
食糧支援をなぜ続けるのか/藤田 寛(山谷農場主宰)
フリーマーケットで交流
お祭りをやりたい/竹内敦子(アーユルヴェーダセラピスト)
パン屋と「市」/竹内正和(野生酵母パン屋店主)
連載
●アートハウスは交差点10/ 櫻井京子(アートハウス店主)
●食つれづれ 第八話/小澤尚子(こめはなや店主)
●記憶のかたほとり—『アラヤシキの住人たち』から /写真・本橋成一(写真家・映画監督) 文・村石保(オフィスエム編集長)
●石油文明から太陽文明へ㉛/岡本一道(本誌編集委員)
●バクの寝言 其の二十二/森 貘郎(本誌編集委員)
●気になるコトバ⑰/安部憲文(本誌編集委員)
コメントはまだありません。
編集部で掲載の可否を判断させていただきます。
あらかじめご了承ください。